心の中の仏
人は常に近くに神仏の存在を感じることで、幸せを得ることができる。という論文が2017年に発表されました。大阪大学大学院経済学研究科教授の大竹文雄氏らの研究チームが、統計学の計算手法を用いて9231人にもおよぶアンケート...
2021.08.21 2022.11.03 2020.12.31
人は常に近くに神仏の存在を感じることで、幸せを得ることができる。という論文が2017年に発表されました。大阪大学大学院経済学研究科教授の大竹文雄氏らの研究チームが、統計学の計算手法を用いて9231人にもおよぶアンケート...
二〇二二年は天台宗の宗祖伝教大師最澄上人が没後一二〇〇年、聖徳太子(厩(うまや)戸(どの)皇子(みこ))が没後一四〇〇年という節目の年となります。昨年より伝教大師や聖徳太子の大遠忌事業が多く予定されていましたが、新型コ...
「遥拝」ということばをご存じですか? 遥拝とは遠く離れた所から神仏などをはるかに拝むことです。今年は新型 コロナウイルスにより行動が制限され自由に出歩くことができない日々が続きました。日本は古くから天然痘 (疱瘡(ほう...
春には新緑と桜、
秋には紅葉、
冬には雪が散らつく。
都会を離れた原風景が
心を癒やします。
一六六五年に創建された毘沙門堂の塔頭寺院。
毘沙門堂を再興した公海によって創建され、
本尊に大聖歓喜天を祀ることから「山科聖天」と呼ばれています。
本尊は、毘沙門堂門主・公遵法親王の念持仏を賜ったもので、頭は象、首から下は人間の姿をした二体が向かい合って抱擁しており、夫婦円満や子授けなどの御利益があるとされる。
巾着袋 - 歓喜天から受ける御利益が大きいことを表す
大根 - 歓喜天の供物
大根の白色は息災を意味し 食すると 体内の毒や煩悩を消す
大根と巾着は聖天さまのお印で、大根は夫婦和合・縁結び、巾着は商売繁盛の御利益を現わしています。